苦情解決公表ページ

職員の対応について

苦情内容

申請日

2025年5月19日

内容

①前年度のクラス担任の対応に不満があり面談をしたが、何も改善がない。
②朝9:00まで連絡なく登園しない子がいた場合、園から確認の連絡が入ると聞いていたのに、寝坊をし9:00を過ぎていた日に連絡がなかった。連絡ミスは子どもの命にも繋がる重大なことなのに、園ではそれほど重視されていないのか?苦情公開もしておらず、不信感を持った。
③子どものマーチングの担当楽器に納得できない。くじ引きを保護者の前でして欲しい。また、くじ引きの内訳や何故保護者の前でしないのかについても、事前に保護者に説明をして欲しい。何も説明がないまま、くじ引きがあり、結果に納得できない。

要望

①面談をして伝えた保育者の姿勢・態度を改めて欲しい。
②9:00の出欠確認の徹底をして欲しい。
③期待をしている活動なだけに、細かいところまで説明を行って欲しい。

第三者委員会への報告の要否

苦情申出人と苦情解決責任者の話し合いへの第三者委員の助言、立ち会いの要否

解決・改善

解決日

2025年5月19日

経過、結果

①保護者には不十分な対応に対してお詫びし、担任には園長・主幹が指導をし、今後改善に努めていくことを伝え、了承を得る。
②連絡ができなかった原因を解明し、再発防止策を徹底していく旨を伝えた。また、苦情公開についても保護者に園だよりを通して伝え、認知してもらうようにし、了承を得る。
③マーチング活動については、年長児の保育の柱として行っていることや、マーチング活動のねらい等、楽器に優劣はないことも説明し、ご理解を促す。

一覧へ戻る